“よい大家、ことにヨハン・セバスティアン・バッハのフーガを熱心にひくように。《平均律クラヴィーア曲集》を毎日のパンとするように。そうすれば、今にきっとりっぱな音楽家になる。”
── ロベルト・シューマン、「音楽の座右銘」より
6月2日のブログ記事「ピアノリサイタルのお知らせ」で告知致しました通り、11月22日及び12月3日(事情により2日から3日へ変更となりました)に、オール・バッハ・プログラムによるリサイタルを行います。
チケットの販売開始は9月頃を予定しております。
引き続きHP、FB及びブログにて情報を掲載して参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。
吉永哲道
吉永哲道ピアノリサイタル
《J.S.バッハへの旅 vol.1(2019)》
〈会場&日時〉
【カンマーザール in 立川】
2019年11月22日(金) 14:00開演(13:30開場)
【紀尾井町サロンホール】
2019年12月3日(火) 18:45開演(18:15開場)
〈出演〉
吉永哲道(ピアノ)
渡部智也(バス)
井馬佐紀子(フルート)
〈プログラム〉
J.S.バッハ:
トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(T.ニコラーエヴァ編曲)
インヴェンション BWV772-786 全15曲
◇カンタータBWV82 「われは満ちたれり」より
バス独唱/渡部智也
フルート/井馬佐紀子
◆最愛の兄の旅立ちに寄せるカプリッチョ 変ロ長調 BWV992
フランス風序曲 ロ短調 BWV831
◇…… カンマーザール公演のみ
◆…… 紀尾井町サロンホール公演のみ
*曲目は都合により変更になる場合があります。
2019年08月01日
ピアノリサイタルのご案内。
posted by tetsumichi at 07:00| 演奏会情報
2019年06月11日
【演奏会情報】黒岩悠×吉永哲道 ピアノソロ&デュオ コンサート
2015年9月に私たち黒岩&吉永のデュオで、前半にショパンの題名付きの名曲を並べたプログラムを披露させていただきました。今回再び、その第2弾とも言える名曲プログラムをお届け致します。
J.S.バッハからブラームスまで、慣例化した作品解釈の焼き増しではなく、私たちにしかできない、お聴き下さる方々に作品の新たな魅力を発見していただけるような演奏を目指します。
2台ピアノのメインはラフマニノフ。ホールの空間に響き渡る彼の音楽に、ロシアの香りと精神を存分に感じ取っていただけますように……。
是非、お誘い合わせの上ご来場いただければ幸いです!
どうぞ宜しくお願い致します。
吉永哲道
超アンコール名曲選!!
黒岩悠×吉永哲道 ピアノソロ&デュオ コンサート
〈日時〉
2019年8月11日(日) 13:30開演(13:00開場)
〈会場〉
宗次ホール
〈出演〉
黒岩悠(ピアノ)
吉永哲道(ピアノ)
〈曲目〉
[ソロ]
◇J.S.バッハ:
G線上のアリア(A.ジローティ編)
◆W.A.モーツァルト:
トルコ行進曲
◇L.v.ベートーヴェン:
エリーゼのために
◇F.ショパン:
別れの曲(エチュードop.10-3)
◆F.ショパン:
革命(エチュードop.10-12)
◆F.リスト:
ラ・カンパネラ(パガニーニ大練習曲第3番)
◇F.リスト:
愛の夢第3番
◆J.ブラームス:
ハンガリー舞曲第5番(G.シフラ編)
◆……黒岩ソロ ◇……吉永ソロ
[2台ピアノ]
B.スメタナ:
モルダウ
S.ラフマニノフ:
組曲第1番「幻想的絵画」op.5
〈入場料〉
一般自由席 2,000円
〈主催〉
宗次ホール
〈チケットお問い合わせ〉
宗次ホールチケットセンター Tel : 052-265-1718
チケットぴあ Tel : 0570-02-9999[Pコード:152-175]
J.S.バッハからブラームスまで、慣例化した作品解釈の焼き増しではなく、私たちにしかできない、お聴き下さる方々に作品の新たな魅力を発見していただけるような演奏を目指します。
2台ピアノのメインはラフマニノフ。ホールの空間に響き渡る彼の音楽に、ロシアの香りと精神を存分に感じ取っていただけますように……。
是非、お誘い合わせの上ご来場いただければ幸いです!
どうぞ宜しくお願い致します。
吉永哲道
超アンコール名曲選!!
黒岩悠×吉永哲道 ピアノソロ&デュオ コンサート
〈日時〉
2019年8月11日(日) 13:30開演(13:00開場)
〈会場〉
宗次ホール
〈出演〉
黒岩悠(ピアノ)
吉永哲道(ピアノ)
〈曲目〉
[ソロ]
◇J.S.バッハ:
G線上のアリア(A.ジローティ編)
◆W.A.モーツァルト:
トルコ行進曲
◇L.v.ベートーヴェン:
エリーゼのために
◇F.ショパン:
別れの曲(エチュードop.10-3)
◆F.ショパン:
革命(エチュードop.10-12)
◆F.リスト:
ラ・カンパネラ(パガニーニ大練習曲第3番)
◇F.リスト:
愛の夢第3番
◆J.ブラームス:
ハンガリー舞曲第5番(G.シフラ編)
◆……黒岩ソロ ◇……吉永ソロ
[2台ピアノ]
B.スメタナ:
モルダウ
S.ラフマニノフ:
組曲第1番「幻想的絵画」op.5
〈入場料〉
一般自由席 2,000円
〈主催〉
宗次ホール
〈チケットお問い合わせ〉
宗次ホールチケットセンター Tel : 052-265-1718
チケットぴあ Tel : 0570-02-9999
posted by tetsumichi at 00:00| 演奏会情報
2019年06月02日
ピアノリサイタルのお知らせ。
2019年11月22日(金)及び12月2日(月)に、東京都内2カ所でオール・バッハ・プログラムによる自主リサイタルを予定しております。
吉永哲道ピアノリサイタル
〜J.S.バッハへの旅 2019〜
〈演奏予定曲目〉
J.S.バッハ:
インヴェンション BWV772-786 全15曲
カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」B-dur BWV992
フランス風序曲 ロ短調 BWV831
他
詳細な情報は9月頃、HP、FB、及びブログに掲載致します。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
吉永哲道
吉永哲道ピアノリサイタル
〜J.S.バッハへの旅 2019〜
〈演奏予定曲目〉
J.S.バッハ:
インヴェンション BWV772-786 全15曲
カプリッチョ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」B-dur BWV992
フランス風序曲 ロ短調 BWV831
他
詳細な情報は9月頃、HP、FB、及びブログに掲載致します。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
吉永哲道
posted by tetsumichi at 07:00| 演奏会情報
2019年06月01日
【演奏会情報】小平コーラス・アカデミー フレンドリーコンサート
ロシアが誇る人気民族楽器奏者を迎えて
郡司博氏の指揮による合唱、ロシアから超一流の民族楽器奏者を招いての演奏と、聴きどころ満載の演奏会です!
私自身、昨年、モスクワでのコンサートでマクシム・ガヴリレンコ、コンスタンチン・ザハラト、エヴゲーニー・ミロネンコ各氏と共演し、その素晴らしさを身をもって体験しました。
コンサートホールの空間全体を震わせる、合唱の響き。
民族楽器の、異国の文化でありながら心に染み入る響き。
国境を越えた音楽の素晴らしさを、肌で感じ取られる機会となるはずです。
是非多くの方々にお聴きいただければ嬉しく思います。
吉永哲道
〈日時〉
2019年7月6日(土) 14:00開演(13:30開場)
〈会場〉
ルネこだいら大ホール
〈出演〉
マクシム・ガヴリレンコ(グースリ)
コンスタンチン・ザハラト(バラライカ)
エヴゲーニー・ミロネンコ(バヤン)
郡司博(指揮)
後閑理恵(司会)
小平コーラス・アカデミー(合唱)
オラトリオ・シンフォニカ JAPANアンサンブル
松本康子、小林牧子(ピアノ)
〈曲目〉
昭和〜平成と合唱界を牽引してきた指揮者郡司博が
日本の合唱曲の新たな魅力を引き出す
◆團伊玖磨 曲・堀田善衛 詩
「岬の墓」
◆青島広志 曲
ばらはあかい/コールのおうさま/ゴータムむらの
◆木下牧子 曲
うたをうたうとき/おんがく/ロマンチストの豚/さびしいカシの木/めばえ/いっしょに/鷗
ロシア民族楽器の魅力
〜ロシア音楽フェスティバル2019〜
◆ロシア民族楽器&児童合唱で
ショスタコーヴィチ『森の歌』より
◆ロシア民族楽器で
『ロシアの大地』『カマーリンスカヤ』『月は輝く』
◆民族楽器&洋楽アンサンブルで
『アムール河のさざなみ』『収穫の歌』『鶴』『カリンカ』『さくら』『ふるさと』
◆合唱とコラボで
『道』『前線にも春が来た』
〈入場料〉
全指定席 3,000円
〈主催〉
小平コーラス・アカデミー
〈後援〉
認定NPO法人おんがくの共同作業場
〈チケットお取扱い〉
おんがくの共同作業場
TEL:042-522-3943
http://gmaweb.net/npo/
ルネこだいらチケットカウンター
TEL:042-346-9000
私自身、昨年、モスクワでのコンサートでマクシム・ガヴリレンコ、コンスタンチン・ザハラト、エヴゲーニー・ミロネンコ各氏と共演し、その素晴らしさを身をもって体験しました。
コンサートホールの空間全体を震わせる、合唱の響き。
民族楽器の、異国の文化でありながら心に染み入る響き。
国境を越えた音楽の素晴らしさを、肌で感じ取られる機会となるはずです。
是非多くの方々にお聴きいただければ嬉しく思います。
吉永哲道
〈日時〉
2019年7月6日(土) 14:00開演(13:30開場)
〈会場〉
ルネこだいら大ホール
〈出演〉
マクシム・ガヴリレンコ(グースリ)
コンスタンチン・ザハラト(バラライカ)
エヴゲーニー・ミロネンコ(バヤン)
郡司博(指揮)
後閑理恵(司会)
小平コーラス・アカデミー(合唱)
オラトリオ・シンフォニカ JAPANアンサンブル
松本康子、小林牧子(ピアノ)
〈曲目〉
昭和〜平成と合唱界を牽引してきた指揮者郡司博が
日本の合唱曲の新たな魅力を引き出す
◆團伊玖磨 曲・堀田善衛 詩
「岬の墓」
◆青島広志 曲
ばらはあかい/コールのおうさま/ゴータムむらの
◆木下牧子 曲
うたをうたうとき/おんがく/ロマンチストの豚/さびしいカシの木/めばえ/いっしょに/鷗
ロシア民族楽器の魅力
〜ロシア音楽フェスティバル2019〜
◆ロシア民族楽器&児童合唱で
ショスタコーヴィチ『森の歌』より
◆ロシア民族楽器で
『ロシアの大地』『カマーリンスカヤ』『月は輝く』
◆民族楽器&洋楽アンサンブルで
『アムール河のさざなみ』『収穫の歌』『鶴』『カリンカ』『さくら』『ふるさと』
◆合唱とコラボで
『道』『前線にも春が来た』
〈入場料〉
全指定席 3,000円
〈主催〉
小平コーラス・アカデミー
〈後援〉
認定NPO法人おんがくの共同作業場
〈チケットお取扱い〉
おんがくの共同作業場
TEL:042-522-3943
http://gmaweb.net/npo/
ルネこだいらチケットカウンター
TEL:042-346-9000
posted by tetsumichi at 00:00| 演奏会情報
2019年05月27日
【演奏会情報】渡部智也 Bs & 吉永哲道 Pf ジョイントコンサート 〈ロシアロマン派へのノスタルジー〉
《凍てつく大地シベリアと、そこに脈々と続く白樺。クラシック音楽のプログラムに欠かせなくなったロシアの作品。その神髄はロシア語による歌だ。圧政と政変の中でも彼らは歌い続けた。昨年のモスクワ公演で喝采を浴びた渡部&吉永の演奏がカンマーザールでも聴けるのです!》
指揮・合唱指揮 郡司博
ロシア音楽フェスティバル 2019 カンマーザール in 立川サロンコンサート
渡部智也 Bs & 吉永哲道 Pf ジョイントコンサート
〈ロシアロマン派へのノスタルジー〉
*7月5日から14日まで開催される「ロシア音楽フェスティバル 2019」の一環として、このジョイントコンサートを行います。フェスティバルの詳細は、どうぞこちらをご覧下さい。
http://www.gmaweb.net/npo/archives/concert/concert-5369
〈日時〉
2019年7月12日(金) 14:00開演(13:30開場)
〈会場〉
カンマーザール in 立川
〈出演〉
渡部智也(バス)
吉永哲道(ピアノ)
〈曲目〉
[バス歌唱]
山田耕筰:
歌曲集「ロシア人形の歌」
ヴェドロウ(水桶)
ヂェーヴォチカ(娘さん)
ニャーニュシカ(乳母)
カロゥヴァ(牛)
ロートカ(小舟)
G.スヴィリドフ:
モスクワの朝
S.ラフマニノフ:
ラフマニノフからK.S.スタニスラフスキーへの手紙
他
[ピアノ独奏]
S.ラフマニノフ:
幻想的小品集 op.3より
プレリュード op.3-2(通称「鐘」)
メロディー op.3-3
道化師 op.3-4
A.スクリャービン:
5つのプレリュード op.16
S.ラフマニノフ:
コレルリの主題による変奏曲 op.42
〈入場料〉
全自由席 2,000円
コーヒー、紅茶、プレゼントつき
〈チケットお問い合わせ〉
カンマーザール
Tel:042-522-3931
指揮・合唱指揮 郡司博
ロシア音楽フェスティバル 2019 カンマーザール in 立川サロンコンサート
渡部智也 Bs & 吉永哲道 Pf ジョイントコンサート
〈ロシアロマン派へのノスタルジー〉
*7月5日から14日まで開催される「ロシア音楽フェスティバル 2019」の一環として、このジョイントコンサートを行います。フェスティバルの詳細は、どうぞこちらをご覧下さい。
http://www.gmaweb.net/npo/archives/concert/concert-5369
〈日時〉
2019年7月12日(金) 14:00開演(13:30開場)
〈会場〉
カンマーザール in 立川
〈出演〉
渡部智也(バス)
吉永哲道(ピアノ)
〈曲目〉
[バス歌唱]
山田耕筰:
歌曲集「ロシア人形の歌」
ヴェドロウ(水桶)
ヂェーヴォチカ(娘さん)
ニャーニュシカ(乳母)
カロゥヴァ(牛)
ロートカ(小舟)
G.スヴィリドフ:
モスクワの朝
S.ラフマニノフ:
ラフマニノフからK.S.スタニスラフスキーへの手紙
他
[ピアノ独奏]
S.ラフマニノフ:
幻想的小品集 op.3より
プレリュード op.3-2(通称「鐘」)
メロディー op.3-3
道化師 op.3-4
A.スクリャービン:
5つのプレリュード op.16
S.ラフマニノフ:
コレルリの主題による変奏曲 op.42
〈入場料〉
全自由席 2,000円
コーヒー、紅茶、プレゼントつき
〈チケットお問い合わせ〉
カンマーザール
Tel:042-522-3931
posted by tetsumichi at 07:00| 演奏会情報