2022年08月25日

【演奏音源】2011年9月18日の演奏会より。(S.ラフマニノフの作品)

【継承されるピアニズム 〜ショパンからロシアロマン派へ〜 吉永哲道ピアノリサイタル】より

S.ラフマニノフ:
プレリュード嬰ハ短調 op.3-2(通称「鐘」)
メロディー ホ長調
ガヴォット ニ長調

吉永哲道(ピアノ)
Tetsumichi YOSHINAGA, piano
2011年9月18日、宗次ホールでの収録

冒頭のあまりに印象的な、3つの音によるモチーフ。
「鐘」の通称で広く知られる嬰ハ短調のプレリュードは、ラフマニノフが18歳、モスクワ音楽院を卒業後間もない時期に作曲されました。

「私は度々、私がこの音楽を作りながら、何を想像していたのか、言い換えるならば、インスピレーションの源は何だったのかと尋ねられました。(音楽院を卒業したばかりで)お金を稼ぐ必要に迫られていた事の他は、ただ何か美しく芸術的なものを創作したいという望みが、私を感化していたのです。」

ラフマニノフの初期作品において既に、私たちは、彼の唯一無二の輝かしい個性を聴き取る事ができます。
それは、「ロシアそのもの」である事。
彼の音楽にはロシアの文化、自然……全てが内在し、それこそが、今尚多くの人々を魅了し続けて止まない所以なのでしょう。

吉永哲道


posted by tetsumichi at 07:00| 演奏音源